| 「夕方になると、足がむくんでだる重い。」 「朝はスッと入った靴が夕方帰る時にはきつくなっている。」
 デスクワークで1日中座りっぱなし、または立ちっぱなしのOLさんに多い悩みですね。
 
 
  
 むくみの原因については、以前にもこちらで紹介しました。
 ↓↓↓
 ★むくみの原因と対策~食事・お風呂編
 
 
 そんな足のむくみを軽減するには、やっぱり足先の血流をよくすることが一番!
 お風呂でよく温めたり、適度な運動やフットマッサージがおすすめです。
 
 フットマッサージにアロマの精油をプラスすると、精油の成分と香りでよりよい効果が得られますよ♪
 
 
 
  今回は、足のむくみにおすすめの精油とブレンド例、そしてフットマッサージの手順をご紹介♪♪
 
 ~おすすめの精油~
 
 ★ジュニパー・・・むくみに一番のオススメ!
 腎臓の働きを高めて、利尿を促す作用が強い。
 身体の体液循環を促し、余計な水分や毒素を排出してくれます。
 
 ★サイプレス・・・身体の水分バランスをとってくれます。収れん作用があり、
 静脈を引き締め、汗を抑える効果もあるので、
 足の臭いが気になる方にもおすすめ。
 
 ★グレープフルーツ・・・血液、リンパの流れを促進します。利尿作用もあり、
 むくみやセルライトにオススメ。
 (他にもレモンなど多くの柑橘系には血液やリンパの流れを
 促進する作用があります)
 
 ★ゼラニウム・・・身体のバランスをとってくれる精油。自律神経や循環器系の
 バランスを整えます。
 過剰な水分を溜め込んでいるようなときには排出に働きます。
 ホルモンバランスの乱れによるむくみにもよいです。
 
 ★ローズマリー・・・身体全体の血行をよくし、強壮してくれます。
 冷えによるむくみにおすすめ。
 
 ★クラリセージ・・・筋肉を和らげます。特に生理前のむくみや、
 ホルモンバランスの乱れが気になる時に。
 (妊娠中や、生理の出血が多い時にはおすすめできません)
 
 
 ~おすすめブレンド例~
 
 ●基本のベースオイル(スイートアーモンドやホホバなど) 20ml
 精油(下記のブレンド例を参考に)     4~8滴
 
 ★冷え症さんのむくみに
 *ローズマリー  3滴
 *レモン     2滴
 *マジョラム   2滴
 
 ★水分過多、プヨプヨタイプのむくみに
 *ジュニパー   2滴
 *サイプレス   2滴
 *グレープフルーツ  3滴
 
 ★生理前のむくみに
 *クラリセージ  2滴
 *ゼラニウム   3滴
 *レモングラス  2滴
 
 ※濃度は1~2%(20mlのベースオイルに対して4~8滴)でご利用ください。
 
 ~フットマッサージの手順~
 
 
  ①ブレンドしたオイルを手に取り、両手でよくこすり合わせて温めます。 
 
 
  ②足裏から膝上くらいまで、全体にオイルを塗り広げます。 下から上に向かってやさしく包み込むように。
 
 
 
  ③足裏のマッサージ。クルクル円を描くようにしたり、気持ちのいい圧で。 足先の冷えが気になる方は、特に足指を回したり、指をひっぱるようにして刺激を与えるといいです。
 
 
  ④踝の周りや、足の内側のラインは、冷えや女性のホルモンバランスに関するツボが多いところ。 この辺りもさすったり、クルクル円をかくように刺激してあげましょう。
 
 
 
  ⑤下から上に向かって足を引っ張り上げるようにさすります。 足先で滞っている血液を体幹に戻してあげるイメージで。
 
 
 
 特に、お風呂あがりなど足があったまっている状態で行うとオイルが浸透しやすいのでおすすめです。
 力を抜いてリラックスして、香りを楽しみながらマッサージしてみてくださいね。
 夜、フットマッサージをしてから寝ると翌朝のスッキリ感がちがいますよ♪
 
 
  
 フットマッサージの後は、「冷え取り靴下」で、足元ポカポカを維持しましょう♪
 
 冷え性さんやむくみでお困りの方におすすめの「冷え取り健康法」についてはこちらから
 
 ★「冷え取り健康法」って何?
 
 
 |